コラム お花見は、ローカルの無名の桜も素敵です! 2022年4月6日 五条光来(ごじょう あきら) 生生流転日記 日本の国は、全国各地に桜の木が植えられていて、そのおかげで、桜の名所の桜はもちろん見事ですが、名もない近所の桜の木でも十分お花見を楽しめるのがいいですね。 ちなみに、桜の木が …
コラム お花見は「予祝」 2022年4月2日 五条光来(ごじょう あきら) 生生流転日記 ■お花見の起源・由来 奈良時代には、天皇や貴族の間で花鳥風月を歌に詠む文化がすでにあったところ、お花見の起源は、一説によると、奈良時代の貴族が始めた行事と言われており、当初は …
コラム お金は使っても消えない。誰かの支出は、誰かの所得である。 2022年3月11日 五条光来(ごじょう あきら) 生生流転日記 経済評論家の三橋貴明氏がWEB上で公開情報として力説しておられる 誰にも否定できない国民経済の五原則 は、私は、義務教育の中学校の段階で …
コラム 私は胸にじ~んとくるものがありました:「天皇陛下62歳のお誕生日会見」 2022年2月25日 五条光来(ごじょう あきら) 生生流転日記 2月23日は令和時代の国民の祝日の一つ、今上陛下の「天皇誕生日」。 お誕生日会見の内容でとりわけ私が感慨深い気持ちになったのは、次の二つの …
コラム 世界の見方:世界は何で動いている? 2022年2月22日 五条光来(ごじょう あきら) 生生流転日記 ■ネットで見つけた名言 世界は利で動く。 世界は理では動かない。 しかし、最後は理にかなった利で動く。 世界を利のみで見ようとすると、踊らされる。 世界を理のみで見よ …
コラム 今春のお花見(桜)、コロナ禍が収束していて楽しめますように! 2022年2月21日 五条光来(ごじょう あきら) 生生流転日記 今日は2022年2月21日。今年のさくら開花は、現時点での予想では、平年並みかやや早めのところが多い見込みだそうで、沖縄県を除く本土では、宮 …
コラム スピリチュアルな(?)お寺「鞍馬寺」 2022年2月19日 五条光来(ごじょう あきら) 生生流転日記 ■鞍馬山鞍馬寺 京都府京都市左京区の奥山・鞍馬山にある「鞍馬寺」。 鞍馬山は、神代以前からの古神道や陰陽道、修験道等の山岳宗教の要素も含まれている霊山です。 鞍馬寺は、牛 …
コラム いつか乗ってみたい観光船「びわ湖疏水船」 2022年2月18日 五条光来(ごじょう あきら) 生生流転日記 川下りの観光船は全国各地にありますが、私がすぐに思いつくものを日本列島北から南の順で列挙すると、栃木県の「鬼怒川ライン下り」、長野県の「天竜川天竜舟下り」、京都府の「保津川下り」、 …
コラム 疫病退散を祈願して 2022年2月17日 五条光来(ごじょう あきら) 生生流転日記 今日は2022年2月17日。ニュースによれば、新型コロナウイルス対策のまん延防止等重点措置について、2月20日に期限を迎える21道府県のうち、北海道や大阪府、福岡県など16道府県は …
コラム 疫病払いから始まった祇園祭 2022年2月14日 五条光来(ごじょう あきら) 生生流転日記 長引くコロナ禍。私個人としては、今の日本には「正しく恐れる」ではなくて「異常に恐れ過ぎる」人が多いような気がしてなりませんが、一日も早く収束しそして終息することを祈っています。 …